2011年12月28日水曜日
新橋駅ゆりかもめ口にある立ち食い蕎麦あずみ
汐留方面に行くのに必ず目にするのが
あずみという立ち食いそば店です。
ここは場所柄、かなり目立つ位置にあるので
いつもお客さんが入って賑わっています。
自分も何度かこちらで蕎麦を頂いたことがあります。
そう昼のピーク時でも頂いた事があるのですが・・・
残念ながらここの天玉そばは、揚げたてではありません。
そして、蕎麦の麺もソフト系です。
正直、残念な感じに仕上がっています。
ただ場所がとても便利な所にあるので
時間がなくて蕎麦を超特急で食べるか
という時にどうしても入店してしまいます。
お店としてはありなのかもしれませんが
蕎麦好きとしては、もうちょっと頑張ってほしいですね。
ここに小諸そばか、かめやが出店してほしいと
願うばかりであります。
新橋の鳥森口からほど近いそば処 かめや
新橋の鳥森口から向かう
商店街の一角にあるかめや
駅から近いし、他のラーメンやお寿司屋さんの並びにあって
コストパフォーマンスが高いので時々ここは行きます。
ただ自分が行くのが夕方だったりするので
あまりかき揚げのサクサク感はない場合が多いです。
とは言え、かめやのかき揚げ蕎麦なので
その時点でかなり良い仕上がりになっています。
最近は一番、立ち食い蕎麦が美味しく頂ける時間には
新橋ではラーメンを食べたりすることが多いので
今度はかき揚げの揚げたて時間に
来店してみようと思います。
新橋も蕎麦のお店が多いのですが
どちらかというと夜の飲みに合わせて
蕎麦を食べるお店が多く
立ち食い蕎麦のお店は思ったほど
多くありません。
でもそれでも他の地域に比べたら
激戦区には間違いないですけどね。
ニュー新橋ビルにある立ち食い蕎麦 丹波屋
あの店は、丹波屋という名前だったのか・・・
と日記を書こうと思い、やっと知りました。
席数は5席ほどの小さいスペースに
若い店主が一人で切り盛りしています。
ここでは天ぷらそばを食べるなら
春菊天がおススメみたいなのを書かれていたので
こちらをチョイス。
なかなかのお味です。
ただ他の人の口コミを見ると
あさりそば、またカレーが旨いと絶賛が・・・
な、なんとそれは気になります。
あのお店でカレーとはまた面白いです。
どうやらセットで行っているみたいです。
次回はあさりそば+カレーで行ってみます。
八丁堀 小諸そば 桜橋店
八丁堀で立ち食いそばを食べるなら
自分の中ではまずここが思い浮かぶ
そう、有名店だけど小諸そば
ここは麺も歯ごたえのある蕎麦を提供してくれるし
かき揚げの揚げたて率も高いお店です。
そして値段も安いのです。
本当に企業努力ならではのサービスだと
思うのですね。
最近、自分が良く利用する北千住でも
小諸そばが出来てうれしい限りです。
またあまり利用しないけど南越谷駅のホームにも出来ました。
これからまた小諸そばの利用回数が増えると思いますが
どんどん増えて欲しいですね。
ちなみに小諸そばもやっぱり天玉そばは
外せませんね。
八丁堀のゆで太郎 湊店
最近でこそあまり八丁堀に行っていないけど
2~3年前は毎月のように行ってました。
だからちょっとした合間に
お腹が空いたら「ゆで太郎」で
かき揚げそばを食べていました。
ただこのお店でも食べる時間は
大体、夕方だったりするので
残念ながら揚げたて感は味わえないですね。
やっぱり忙しいお昼時に行かないとですよね。
でも、それでも安定した味を提供してくれるのが
ゆで太郎の良さでもあります。
名前からしても結構愛着はありますね。
軒並みの立ち蕎麦の名店と比べると
特別美味しいわけではないけど、時々
お腹が空いたら入るお店です。
ゆで太郎、今後もお世話になりますよ。
やっぱり揚げたてのかき揚げが
恋しいゆで太郎でありますね。
JR西日暮里駅構内にある大江戸そば
地下鉄メトロ千代田線からJR西日暮里駅に
乗り換えるのにいつも通るのが、大江戸そばです。
必ずと言ってよいほど、目にしますが
たいていは急いでいるので素通りです。
でもやっぱり気になる!と思い
先日、入店してみました。
でも注文するのは決まってかき揚げ蕎麦です。
これでその店の全てが大体わかりますね。
はい、個人の好みなので気になさらずに・・・
さてさて、大江戸そばのかき揚げですが
うーん、冷めていますね。
麺もソフト麺タイプです。
これは厳しいなぁ
立地的に凄く良いのだから
もっと揚げたてと、蕎麦も生めんを使うなど
努力すれば繁盛するのにねぇ。
とても残念であります。
きっと再訪することはないような気がします。
大江戸そばという名前に負けない店になってほしいですね。
渋谷の名代 富士そば 明治通り店
渋谷でラーメンを食べるよりも
蕎麦を食べたいなと思った時に
頼りになるのが富士そばであります。
しかも、富士そばをチェックしたら
渋谷だけでなんと5店舗もある。
富士そば凄すぎだよ。
今日は打合せが渋谷の明治通り側だったので
帰りにちょっと食べていくお店として
富士そばに立ち寄りました。
ここで頼むのは、ほとんど決まって
特製富士そばです。
400円できつね、あげだま、温泉卵、わかめ
そして、かにかまが入ってきます。
ちょっと贅沢な気分になるのが
この特製富士そばの良い所ですね。
とは言え、驚きの味ではなく
期待通りの普通の蕎麦の味ですね。
これからもちょくちょく行きそうです。
富士そば・・・
もっとサプライズが欲しいこの頃です。
富士そばさん、頼むぜよ
向ヶ丘遊園駅の名代 箱根そば
大学に通っていた時に良くお世話になりました。
それが向ヶ丘遊園駅の下りホームにある名代 箱根そばです。
まさに小田急線のホームにあるので
箱根そばという名前だけでも美味しく感じます。
でも、当時の大学生としたら
若干、立ち食い蕎麦でも高い部類でした。
なぜなら、大学の学食に行けば
コロッケそば280円とか劇的に安い値段で
学食が食べれたからです。
でも、やっぱり学食の蕎麦ではなく
こちらの箱根そばを食べたくなる時が
たまーにあります。
箱根そばは、天玉そばなのどのスタンダードメニューだけでなく
季節の天ぷらそばなど、新メニューが季節ごとに登場します。
これが結構楽しみでした。
当時は肉豆腐そばとか結構美味しかったなぁ。
としみじみ思い出すのでした。
やっぱり箱根そばは小田急線で
食べるのが美味しいですね。
南越谷の越後そばで揚げたて天ぷらそば
東武線新越谷駅からJR南越谷駅へ乗り換えるのに
一度、地上口に降りる必要があります。
その時に警察の派出所の横にあるのが
越後そばであります。
ここは昔からやっていて、今でも健在であります。
その理由としてはかき揚げそばが
揚げたてのものが提供される事にあります。
分厚くはないかき揚げだけど
やっぱりパリッとしたかき揚げに麺つゆを浸して
食べる美味しさはやはり立ち食い蕎麦の醍醐味ですね。
お昼時ともなれば結構、混んでいるのが
越後そばですね。
周りにあまり立ち食い蕎麦のお店がないので
ここはその意味でも運があると思いますが
目の前が警察の派出所というのも
お店にとっては安全ですし、何かと運が良いと思います。
それでもやっぱりかき揚げ蕎麦が
揚げたて提供というのが、長く続いている理由だと思います。
神田西口駅前にある吉そば
神田にくるといつも見かける
神田駅西口の駅前にある吉そば
立地が良いのにあまりお客さんが入っている雰囲気はない。
でも外観は美味しそうな店構えなので
つい先日、入ってみました。
なんでも蕎麦の大盛りは無料だとか。
でやっぱり頼むのは天ぷらそば=かき揚げそばです。
そして大盛り無料はありがたい。
ただ、このかき揚げですが・・・
冷めています。
麺は大盛りで嬉しいのだけどね。
これは立ち食い蕎麦としては致命的なマイナスポイント
そして麺も茹で上がっている麺なので
こちらもソフト麺的な感じです。
うーむ、吉そば・・・
駅前だけどこれは厳しいかな。
やっぱりお昼時じゃないとダメなのか?
それとも、そういう問題ではないのか?
気になりますが、神田かめやとは遠く及びませんね。
2011年12月27日火曜日
神田付近では「かめや」の立ち食い蕎麦では一番かな?
神田で打合せの帰りにぷらっと入ったのが
「かめや」でした。
神田駅東口からちょっと行った
徒歩1分くらいのお店です。
このお店はカウンター席のみ10席程度ですが
揚げたてのかき揚げ、かつ分厚い
そしてかりっとサクッと美味しいかき揚げに
お蕎麦もゆで具合も丁度よく
思わず、これは旨い!と唸ってしまいました。
良く考えたら、そうかこのお店は
新宿の想いで横丁内にある「かめや」の姉妹店か
なるほど、納得・・・
自分でブログに記事でまとめるまで
気が付かなかったです。
神田で、もし蕎麦を食べたくなったら
この「かめや」は外せませんよ。
神田駅周辺には立ち食いのお蕎麦屋は
沢山ありますが、この店は別格に旨いです。
あー、また行きたくなってきたなぁ。
「かめや」でした。
神田駅東口からちょっと行った
徒歩1分くらいのお店です。
このお店はカウンター席のみ10席程度ですが
揚げたてのかき揚げ、かつ分厚い
そしてかりっとサクッと美味しいかき揚げに
お蕎麦もゆで具合も丁度よく
思わず、これは旨い!と唸ってしまいました。
良く考えたら、そうかこのお店は
新宿の想いで横丁内にある「かめや」の姉妹店か
なるほど、納得・・・
自分でブログに記事でまとめるまで
気が付かなかったです。
神田で、もし蕎麦を食べたくなったら
この「かめや」は外せませんよ。
神田駅周辺には立ち食いのお蕎麦屋は
沢山ありますが、この店は別格に旨いです。
あー、また行きたくなってきたなぁ。
秋葉原の立ち食い蕎麦 京らく(昭和通り店)
秋葉原駅の昭和通改札口側には
駅すぐ近くに箱根そば、そして昭和通りを横断歩道で
渡れば富士そば
そして、徒歩で3分の所に梅もと
そんな競合めまぐるしい中で
かなり目立たずにひっそりと営業されている
箱根そばとマクドナルドの間あたりにあるお店
それが京らくという立ち蕎麦店です。
ここは、おやっさんが一人で切り盛りしています。
そして、例のごとく天ぷら蕎麦を注文
前金であります。
色の濃い麺つゆに、揚げたてではない
ゴワゴワ感のあるかき揚げに
麺はソフト麺タイプの蕎麦であります。
うむむ、ちょっと勇気出して入店したけど
これは微妙だなぁ。
この立ち蕎麦の激戦区の中の秋葉原の中で
良くやっているなぁと思いますが
それはやっぱり駅近という好立地のためなのかなぁ。
理由は良くわかりませんが、昔からあるお店ですね。
ただ次回来店はおそらくないような・・・
駅すぐ近くに箱根そば、そして昭和通りを横断歩道で
渡れば富士そば
そして、徒歩で3分の所に梅もと
そんな競合めまぐるしい中で
かなり目立たずにひっそりと営業されている
箱根そばとマクドナルドの間あたりにあるお店
それが京らくという立ち蕎麦店です。
ここは、おやっさんが一人で切り盛りしています。
そして、例のごとく天ぷら蕎麦を注文
前金であります。
色の濃い麺つゆに、揚げたてではない
ゴワゴワ感のあるかき揚げに
麺はソフト麺タイプの蕎麦であります。
うむむ、ちょっと勇気出して入店したけど
これは微妙だなぁ。
この立ち蕎麦の激戦区の中の秋葉原の中で
良くやっているなぁと思いますが
それはやっぱり駅近という好立地のためなのかなぁ。
理由は良くわかりませんが、昔からあるお店ですね。
ただ次回来店はおそらくないような・・・
秋葉原と言えば名代 富士そばですかね。(昭和通り店)
秋葉原でちょっと蕎麦が食べたくなったなと思ったら
箱根そばについで、良く行くのが富士そばです。
昭和通りの横断歩道を渡って
一番目立つ位置にあるのが富士そばです。
ただし、富士そばで頼むのは
天玉そばでもなく、きつねそばでもない。
特選富士そばという400円で
温泉卵、揚げ玉、きつね、カニカマ
わかめが入っているというお蕎麦を頼みます。
なんていうか、天ぷらそばを食べるには
ちょっと重いなという時に
箱根そばではなく、富士そばに行きます。
そこで頼むのは特選富士そばであります。
沢山具が入ってちょっとだけ幸せな気分になれますね。
特選富士そばは・・・
ただ、店内に流れるBGMで演歌とか
そういうのは、ちょっとどうかと思うけど。
まぁ、BGMとしてはあってると思うけど
お客としては何だか昭和の気分であります。
箱根そばについで、良く行くのが富士そばです。
昭和通りの横断歩道を渡って
一番目立つ位置にあるのが富士そばです。
ただし、富士そばで頼むのは
天玉そばでもなく、きつねそばでもない。
特選富士そばという400円で
温泉卵、揚げ玉、きつね、カニカマ
わかめが入っているというお蕎麦を頼みます。
なんていうか、天ぷらそばを食べるには
ちょっと重いなという時に
箱根そばではなく、富士そばに行きます。
そこで頼むのは特選富士そばであります。
沢山具が入ってちょっとだけ幸せな気分になれますね。
特選富士そばは・・・
ただ、店内に流れるBGMで演歌とか
そういうのは、ちょっとどうかと思うけど。
まぁ、BGMとしてはあってると思うけど
お客としては何だか昭和の気分であります。
秋葉原駅の名代 箱根そば(昭和通り)
秋葉原駅は日比谷線からJRに乗り換えるのに
良く通るのがここの箱根そばです。
箱根そばの特徴としては
季節のかき揚げやメニューを出す所ですね。
と言っても、もっぱら自分の場合
やはり天玉そばか、かき揚げそばですね。
箱根そばの蕎麦は、どちらかというと
ソフト麺タイプな感じです。
かき揚げは揚げたて出ない事が
多い気がしますが、まずあまり外れがなく
そこそこ満足して終えます。
なんていうか飽きのこないお蕎麦と言えますね。
これで定期的にお客さんが来ていれば
ある意味、究極のスタイルですね。
飽きのこないメニューの提供・・・
箱根そばの場合、飽きたら季節の天ぷらそばを
頼むというのも一つの手だと思います。
でもいつも思うけど、やっぱりノーマルな
天玉そばが一番ですね。
箱根そばも例外ではないですね。
良く通るのがここの箱根そばです。
箱根そばの特徴としては
季節のかき揚げやメニューを出す所ですね。
と言っても、もっぱら自分の場合
やはり天玉そばか、かき揚げそばですね。
箱根そばの蕎麦は、どちらかというと
ソフト麺タイプな感じです。
かき揚げは揚げたて出ない事が
多い気がしますが、まずあまり外れがなく
そこそこ満足して終えます。
なんていうか飽きのこないお蕎麦と言えますね。
これで定期的にお客さんが来ていれば
ある意味、究極のスタイルですね。
飽きのこないメニューの提供・・・
箱根そばの場合、飽きたら季節の天ぷらそばを
頼むというのも一つの手だと思います。
でもいつも思うけど、やっぱりノーマルな
天玉そばが一番ですね。
箱根そばも例外ではないですね。
北千住駅JR常磐線 立食 そば処
北千住駅JR常磐線ホームにある
立ち食い蕎麦のお店
このお店はときどき食べる時があるのですが
そんな時は大体が朝帰りでJR経由で帰宅した途中で
食べるというパターンです。
もちろん、大体、かき揚げ蕎麦ですね。
ここの特徴は麺つゆがちょっと濃いめなのです。
でも、朝帰りの空きっ腹には
ちょうど良い感じでもある。
個人的にはもう少しダシを強めて欲しい感じですが
醤油が強めの塩辛い麺つゆという感じですね。
麺もソフト麺系のそばであり
かき揚げも揚げたてではありませんね。
多くを期待してはいけないお店ですが
朝帰り明けの朝に食べると美味しく頂けます。
立ち食い蕎麦のお店
このお店はときどき食べる時があるのですが
そんな時は大体が朝帰りでJR経由で帰宅した途中で
食べるというパターンです。
もちろん、大体、かき揚げ蕎麦ですね。
ここの特徴は麺つゆがちょっと濃いめなのです。
でも、朝帰りの空きっ腹には
ちょうど良い感じでもある。
個人的にはもう少しダシを強めて欲しい感じですが
醤油が強めの塩辛い麺つゆという感じですね。
麺もソフト麺系のそばであり
かき揚げも揚げたてではありませんね。
多くを期待してはいけないお店ですが
朝帰り明けの朝に食べると美味しく頂けます。
北千住西口商店街にある立ち食い蕎麦「そば千」
西口商店街をしばらく歩くと
駅を背にして左側にある立ち食いそば店
「そば千」です。
ここも古くからあるお店で
非常にコストパフォーマンスの高いお店です。
ここのウリは春菊天蕎麦という代物でして
なんと330円なのであります(涙)
これはありがたい値段ですね。
北千住の立ち食い蕎麦ならここしかない!と
言うほどの食べログレビューが多いです。
とは言え僕は、口コミを見るまでは
良く知らない中でもちらっと立ち寄って
春菊天を食べてみましたが
これまたなかなかのお味でした。
とは言え、いまいち覚えていない味というのも
事実であります。
またもう一度、再訪してみて
北千住の立ち食い蕎麦ならここ!というのを
再確認してこようと思います。
やっぱり揚げたて提供時間にいかないとですね。
次はその時間に行ってみます。
駅を背にして左側にある立ち食いそば店
「そば千」です。
ここも古くからあるお店で
非常にコストパフォーマンスの高いお店です。
ここのウリは春菊天蕎麦という代物でして
なんと330円なのであります(涙)
これはありがたい値段ですね。
北千住の立ち食い蕎麦ならここしかない!と
言うほどの食べログレビューが多いです。
とは言え僕は、口コミを見るまでは
良く知らない中でもちらっと立ち寄って
春菊天を食べてみましたが
これまたなかなかのお味でした。
とは言え、いまいち覚えていない味というのも
事実であります。
またもう一度、再訪してみて
北千住の立ち食い蕎麦ならここ!というのを
再確認してこようと思います。
やっぱり揚げたて提供時間にいかないとですね。
次はその時間に行ってみます。
新宿の思いで横丁にある立ち食い蕎麦「かめや」
ここはあの新宿西口の思いで横丁内にあるお店の中でも
異彩を放つ立ち食い蕎麦のお店です。
何と言ってもここは、元祖かき揚げ玉子そばの
生みの親らしいです。
ちなみにいつ行っても8席ほどのカウンター席はお客さんで
埋まっており、ここも揚げたてのかき揚げが食べられます。
そして嬉しいことにここのかき揚げは分厚い
そして、さらにかき揚げに玉子をプラスしても
380円なのであります。
まさに元祖天玉そば!という名にふさわしいお店です。
感動のコストパフォーマンスです。
かのやさん、本当に素晴らしいです。
この時代にして、この値段・・・
涙ぐましい企業努力、職人魂といっても過言ではないと思います。
というわけで新宿でお腹が空いたら
是非、かのやさんに行きましょう。
異彩を放つ立ち食い蕎麦のお店です。
何と言ってもここは、元祖かき揚げ玉子そばの
生みの親らしいです。
ちなみにいつ行っても8席ほどのカウンター席はお客さんで
埋まっており、ここも揚げたてのかき揚げが食べられます。
そして嬉しいことにここのかき揚げは分厚い
そして、さらにかき揚げに玉子をプラスしても
380円なのであります。
まさに元祖天玉そば!という名にふさわしいお店です。
感動のコストパフォーマンスです。
かのやさん、本当に素晴らしいです。
この時代にして、この値段・・・
涙ぐましい企業努力、職人魂といっても過言ではないと思います。
というわけで新宿でお腹が空いたら
是非、かのやさんに行きましょう。
新宿西口の箱根本陣の立ち食い蕎麦
JR山手線から新宿西口で打合せがあるのに
改札を出ると良く通る道にあるのが
箱根本陣の立ち食い蕎麦です。
ここは人通り多い所にお店があることもって
お昼時はかなり賑わっています。
そんなこともあって、ここでかき揚げそばを
食べるとやはり揚げたてが食べられます。
なのでいつもここで食べるかき揚げ蕎麦は
良い仕上がりになっています。
ただ、土地柄なのか?ショバ代なのか?
かき揚げそば450円はちょっと高いかな。
たぶん場所代だと思うけれど
この値段は立ち食い蕎麦の店としては高い方です。
とはいえ、500円でおつりがくるのだから
感謝しないといけないと思いますが
立ち食い蕎麦の世界で言えば
割と高い方ですね。
蕎麦の味は良いと思います。
改札を出ると良く通る道にあるのが
箱根本陣の立ち食い蕎麦です。
ここは人通り多い所にお店があることもって
お昼時はかなり賑わっています。
そんなこともあって、ここでかき揚げそばを
食べるとやはり揚げたてが食べられます。
なのでいつもここで食べるかき揚げ蕎麦は
良い仕上がりになっています。
ただ、土地柄なのか?ショバ代なのか?
かき揚げそば450円はちょっと高いかな。
たぶん場所代だと思うけれど
この値段は立ち食い蕎麦の店としては高い方です。
とはいえ、500円でおつりがくるのだから
感謝しないといけないと思いますが
立ち食い蕎麦の世界で言えば
割と高い方ですね。
蕎麦の味は良いと思います。
両国で立ち食い蕎麦なら巨大ちくわ入りのかぐや
実は、両国で立ち食い蕎麦といえば文殊というくらいですが
文殊と並び人気のあるお店があります。
それが、かぐやというお店です。
ちょうど線路のガード下にあるお店なのですが
ここのウリは何と言っても
巨大ちくわ入りの蕎麦です。
立ち食い蕎麦スタイルですが
揚げたての巨大ちくわ入りで390円という
コストパフォーマンスの良さです。
ただ蕎麦の方は、文殊と比べると
少し落ちる気はします。
かぐやの方が蕎麦がちょっと太いかな。
でもやっぱり揚げたての巨大ちくわは
最高ですね。
文殊で蕎麦を食べた後に2軒目として
行ってしまったので、今度はこちらを
最初に行ってみたいと思います。
いずれにしても文殊だけでなく、かぐやなど
立ち食い蕎麦の美味しいお店が2店舗もある両国
素晴らしい場所ですね。
文殊と並び人気のあるお店があります。
それが、かぐやというお店です。
ちょうど線路のガード下にあるお店なのですが
ここのウリは何と言っても
巨大ちくわ入りの蕎麦です。
立ち食い蕎麦スタイルですが
揚げたての巨大ちくわ入りで390円という
コストパフォーマンスの良さです。
ただ蕎麦の方は、文殊と比べると
少し落ちる気はします。
かぐやの方が蕎麦がちょっと太いかな。
でもやっぱり揚げたての巨大ちくわは
最高ですね。
文殊で蕎麦を食べた後に2軒目として
行ってしまったので、今度はこちらを
最初に行ってみたいと思います。
いずれにしても文殊だけでなく、かぐやなど
立ち食い蕎麦の美味しいお店が2店舗もある両国
素晴らしい場所ですね。
文殊 両国駅前店でただならぬ立ち食い蕎麦を食べました。
両国西口駅前の商店街にあるお店が
文殊という立ち食い蕎麦店です。
でも、ここは侮るなかれ
立ち食い蕎麦と言っても
蕎麦は手打ち蕎麦であります。
そして立ち食い蕎麦といえば
かき揚げも、揚げたてな仕上がりで
非常に高いコストパフォーマンスを
提供してくれます。
先日、初めていきましたが
やっぱりお蕎麦は普通の立ち食い蕎麦の店と違い
ゆで時間にも少し時間がかかりますが
でも、値段はまさに立ち食い蕎麦店と一緒
これがまた嬉しいです。
もちろん、食べるスタイルは立ち食いですけどね。
両国にくる機会があったら
このお店は外せませんね。
文殊という立ち食い蕎麦店です。
でも、ここは侮るなかれ
立ち食い蕎麦と言っても
蕎麦は手打ち蕎麦であります。
そして立ち食い蕎麦といえば
かき揚げも、揚げたてな仕上がりで
非常に高いコストパフォーマンスを
提供してくれます。
先日、初めていきましたが
やっぱりお蕎麦は普通の立ち食い蕎麦の店と違い
ゆで時間にも少し時間がかかりますが
でも、値段はまさに立ち食い蕎麦店と一緒
これがまた嬉しいです。
もちろん、食べるスタイルは立ち食いですけどね。
両国にくる機会があったら
このお店は外せませんね。
2011年12月26日月曜日
越谷で二郎系ラーメンを食べたくなったらへーちゃんラーメン
越谷で二郎系ラーメンを食べたくなったら
南越谷にあるへーちゃんラーメンがおススメです。
とはいえ本当の意味で次郎ラーメンではないです。
あくまでも二郎系なのです。
お店では二郎インスパイアと言っていますが
ようや二郎ラーメンが好きで真似たラーメンということですねw
でも、そのラーメンの出来具合は
二郎ラーメンではないですが、二郎系として
美味しいラーメンが頂けます。
もとスナック店の居ぬき物件ですが
最近はへーちゃんラーメンの常連さんも出来て
以前よりも味も美味しくなっている感じです。
太い麺ににんにく・アブラ・野菜・カラシ(味を濃く)
これらが無料で増せますので自分の好みでどうぞ!
最近は辛口のラーメンの地獄ラーメンも登場して
かなり色んな挑戦をしているお店ですね。
というより、そもそも二郎インスパイアの店と
自分で言ってしまっている所が、かなりの挑戦ですよね。
でも味も二郎系といっても
そん色ないほどの美味さになりつつあると思います。
がっつり食べたくなったらたまに立ち寄ってしまう
そんなお店がへーちゃんラーメンですね。
南越谷にあるへーちゃんラーメンがおススメです。
とはいえ本当の意味で次郎ラーメンではないです。
あくまでも二郎系なのです。
お店では二郎インスパイアと言っていますが
ようや二郎ラーメンが好きで真似たラーメンということですねw
でも、そのラーメンの出来具合は
二郎ラーメンではないですが、二郎系として
美味しいラーメンが頂けます。
もとスナック店の居ぬき物件ですが
最近はへーちゃんラーメンの常連さんも出来て
以前よりも味も美味しくなっている感じです。
太い麺ににんにく・アブラ・野菜・カラシ(味を濃く)
これらが無料で増せますので自分の好みでどうぞ!
最近は辛口のラーメンの地獄ラーメンも登場して
かなり色んな挑戦をしているお店ですね。
というより、そもそも二郎インスパイアの店と
自分で言ってしまっている所が、かなりの挑戦ですよね。
でも味も二郎系といっても
そん色ないほどの美味さになりつつあると思います。
がっつり食べたくなったらたまに立ち寄ってしまう
そんなお店がへーちゃんラーメンですね。
東武線北千住駅では小諸そばを一番食べてます・・・
東武線で北千住経由で都内に出るときに
一番良くお世話になっているのは
東武線の北千住駅の上りホームに新しく
出来た小諸そばです。
ここは、かき揚げそば340円という
劇的に安い値段でありながら
蕎麦もそこそこ歯ごたえがあり
そしてかき揚げもお昼時だと揚げたてです。
また卓上テーブルのネギは入れ放題です。
といっても多めにいつも入れるくらいですが・・・
大体打合せがそのあとにあるので
そんなにネギを食べたら大変ですからね。
というわけで北千住駅で一番食べているのは
小諸そばですね。
と同時に北千住駅でご飯を食べるという意味では
抜群のコストパフォーマンスですね。
また今後もお世話になりますが
さらなる魅力的なお蕎麦を期待します。
一番良くお世話になっているのは
東武線の北千住駅の上りホームに新しく
出来た小諸そばです。
ここは、かき揚げそば340円という
劇的に安い値段でありながら
蕎麦もそこそこ歯ごたえがあり
そしてかき揚げもお昼時だと揚げたてです。
また卓上テーブルのネギは入れ放題です。
といっても多めにいつも入れるくらいですが・・・
大体打合せがそのあとにあるので
そんなにネギを食べたら大変ですからね。
というわけで北千住駅で一番食べているのは
小諸そばですね。
と同時に北千住駅でご飯を食べるという意味では
抜群のコストパフォーマンスですね。
また今後もお世話になりますが
さらなる魅力的なお蕎麦を期待します。
神田の居酒屋ならさいとう精肉店が安い・美味い・嬉しい
昨日、皇居ランニングした後に
銭湯に浸かって、飲みに行くのに訪れたお店がこちらです。
この店はなんと19時半まで一杯180円なのです。
まさにハッピーアワーというやつですね。
ただ、そんな早い時間は飲めん!と思われるかもしれませんが
この店は土日の週末も営業していますので
週末に上手く活用するのが良いと思います。
ちなみに飲み物だけでなく
この店は鹿児島の黒豚と、赤鶏がウリみたいで
いろいろと注文しましたが、どれも美味しかったです。
またビールも上げ底ではなく
通常の中ジョッキで嬉しい感じでした。
これは炙りベーコンと、やみつき辛みそキャベツです。
炙りベーコンはヤバい旨さでした。
きゃべつはちょっと辛すぎました(汗)
店員さんも一緒に乾杯をしてくださり
非常に愛想も良いスタッフさんで大満足でした。
結局、日曜日ということもあったのですが
18時に入店して23時過ぎまでいたのですが
もりもり食べて、がっつり飲んだで
一人4200円でした。
やばい安くて美味いお店です。
また皇居ランに合わせて使ってみたいですね。
銭湯に浸かって、飲みに行くのに訪れたお店がこちらです。
この店はなんと19時半まで一杯180円なのです。
まさにハッピーアワーというやつですね。
ただ、そんな早い時間は飲めん!と思われるかもしれませんが
この店は土日の週末も営業していますので
週末に上手く活用するのが良いと思います。
ちなみに飲み物だけでなく
この店は鹿児島の黒豚と、赤鶏がウリみたいで
いろいろと注文しましたが、どれも美味しかったです。
またビールも上げ底ではなく
通常の中ジョッキで嬉しい感じでした。
これは炙りベーコンと、やみつき辛みそキャベツです。
炙りベーコンはヤバい旨さでした。
きゃべつはちょっと辛すぎました(汗)
店員さんも一緒に乾杯をしてくださり
非常に愛想も良いスタッフさんで大満足でした。
結局、日曜日ということもあったのですが
18時に入店して23時過ぎまでいたのですが
もりもり食べて、がっつり飲んだで
一人4200円でした。
やばい安くて美味いお店です。
また皇居ランに合わせて使ってみたいですね。
神田で焼酎を飲みに串の家に行く
神田駅の北口から徒歩1分という所に
あるのが串の家という居酒屋ですが・・・
ここの凄さは何と言っても
焼酎の扱いが非常に多いということです。
たぶん、100種類以上はあるんじゃないでしょうか?
そしてまた、焼酎が安いのです。
一杯380円~480円など
プレミア焼酎の取り扱いもありまして
こちらも値段は490円だったりすることも多々あります。
超プレミア焼酎はもう少し高いですが
それでも580円だったり非常に良心価格で
提供されることも多いです。
またやっぱり串揚げが美味しいですね。
この店に来ると焼酎をもりもり飲んで
料理も串揚げを中心に美味しいものばかりなので
ついつい飲み過ぎてしまいます。
もし神田近辺で焼酎を飲みたいなら
串の家は押さえておくべきかなと思います。
あるのが串の家という居酒屋ですが・・・
ここの凄さは何と言っても
焼酎の扱いが非常に多いということです。
たぶん、100種類以上はあるんじゃないでしょうか?
そしてまた、焼酎が安いのです。
一杯380円~480円など
プレミア焼酎の取り扱いもありまして
こちらも値段は490円だったりすることも多々あります。
超プレミア焼酎はもう少し高いですが
それでも580円だったり非常に良心価格で
提供されることも多いです。
またやっぱり串揚げが美味しいですね。
この店に来ると焼酎をもりもり飲んで
料理も串揚げを中心に美味しいものばかりなので
ついつい飲み過ぎてしまいます。
もし神田近辺で焼酎を飲みたいなら
串の家は押さえておくべきかなと思います。
越谷市にて魚介醤油ラーメンの遊助を発見
埼玉県越谷市にもちもちの木のような
魚介醤油ラーメンのお店が出来たということで
つい先日、行ってきました。
遊助という名前のお店です。
店主が一人で切り盛りしており
お客さんが結構いるので大変そうでしたが
気長に待って、注文したのは中華そば650円
濃厚な魚介ダシが効いた醤油ラーメンで
実に美味しそうです。
穂先メンマにチャーシューと
そして味玉は食べログのクーポン利用で
無料でおまけして頂きました。
どうやら店主はもちもちの木に修行していたようで
その為にスープがもちもちの木と似た味になっているようです。
でも、もちもちの木よりも正直、美味しいと感じました。
何やら仕事が丁寧な感じです。
中華そば美味しかったです。
他にも味噌ラーメンやつけ麺があるので
今度は、そちらを頼んでみたいですね。
また来たいお店にランクインですね。
魚介醤油ラーメンのお店が出来たということで
つい先日、行ってきました。
遊助という名前のお店です。
店主が一人で切り盛りしており
お客さんが結構いるので大変そうでしたが
気長に待って、注文したのは中華そば650円
濃厚な魚介ダシが効いた醤油ラーメンで
実に美味しそうです。
穂先メンマにチャーシューと
そして味玉は食べログのクーポン利用で
無料でおまけして頂きました。
どうやら店主はもちもちの木に修行していたようで
その為にスープがもちもちの木と似た味になっているようです。
でも、もちもちの木よりも正直、美味しいと感じました。
何やら仕事が丁寧な感じです。
中華そば美味しかったです。
他にも味噌ラーメンやつけ麺があるので
今度は、そちらを頼んでみたいですね。
また来たいお店にランクインですね。
東武線北千住駅のカフェならドトールがおススメです。
東武線北千住駅のカフェでゆっくり本を読んだり
パソコンを開けて仕事をするならば
ホームを2階に上がった所にある
ドトールがおススメです。
ここは、ドトールという珈琲1杯180円という値段の
コストパフォーマンスの良さだけでなく
店舗の外に出ると広いテラス席があり
ここは結構な確率で空いています。
ただし、今の時期は寒いので当然無理ですが・・・
春から秋にかけてならば
東武線の北千住駅でカフェでのんびり仕事するならば
この2階のホーム内にあるドトールが一番かもしれません。
コストパフォーマンスとテラス席が最高ですね。
いつも乗り換えの関係で、千代田線のスターバックスに
入りがちなのですが今一度、ドトールを使おうかなと改めて思いますね。
あとは、ドトールでダークモカチップフラペチーノみたいな
甘いフラペーチーノがあれば最高なんだけどねぇ。
ドトールさん商品開発宜しくお願い致します。
パソコンを開けて仕事をするならば
ホームを2階に上がった所にある
ドトールがおススメです。
ここは、ドトールという珈琲1杯180円という値段の
コストパフォーマンスの良さだけでなく
店舗の外に出ると広いテラス席があり
ここは結構な確率で空いています。
ただし、今の時期は寒いので当然無理ですが・・・
春から秋にかけてならば
東武線の北千住駅でカフェでのんびり仕事するならば
この2階のホーム内にあるドトールが一番かもしれません。
コストパフォーマンスとテラス席が最高ですね。
いつも乗り換えの関係で、千代田線のスターバックスに
入りがちなのですが今一度、ドトールを使おうかなと改めて思いますね。
あとは、ドトールでダークモカチップフラペチーノみたいな
甘いフラペーチーノがあれば最高なんだけどねぇ。
ドトールさん商品開発宜しくお願い致します。
東武線北千住駅B1Fのスターバックスカフェにて一休み
東武線の北千住駅の地下一階にある
スターバックスは千代田線の利用によく通るのですが
ここは良く利用します。
地下1階にある場所なので
ノートパソコン持参でWiMAXにて
通信しようと思いましたが、ここでは使えませんでした。
ただスターバック自体は、地下としては
比較的に居心地の良いお店だと思います。
とはいえ、ソファー席は2席しかなく
どちらかというと、ちょっと一休みの珈琲一杯という
お店に違いないですね。
スタバといえば、やっぱりソファー席で
深く座って、ちょっとうたた寝するできたら理想的ですが
ここはそういうお店ではないですね。
ホットコーヒーか、ダークモカチップフラペチーノの
どちらかをいつも頼みますが
ボーっとしながら飲み終えると
そそくさと電車に乗るのに移動するという感じですね。
本を読むためにのんびりするお店ではないですね。
良く利用しますが、もっとソファー席があれば
いいのにといつも思います。
スターバックスは千代田線の利用によく通るのですが
ここは良く利用します。
地下1階にある場所なので
ノートパソコン持参でWiMAXにて
通信しようと思いましたが、ここでは使えませんでした。
ただスターバック自体は、地下としては
比較的に居心地の良いお店だと思います。
とはいえ、ソファー席は2席しかなく
どちらかというと、ちょっと一休みの珈琲一杯という
お店に違いないですね。
スタバといえば、やっぱりソファー席で
深く座って、ちょっとうたた寝するできたら理想的ですが
ここはそういうお店ではないですね。
ホットコーヒーか、ダークモカチップフラペチーノの
どちらかをいつも頼みますが
ボーっとしながら飲み終えると
そそくさと電車に乗るのに移動するという感じですね。
本を読むためにのんびりするお店ではないですね。
良く利用しますが、もっとソファー席があれば
いいのにといつも思います。
恵比寿にて魚介醤油つけ麺 瞠(みはる)
この日は、恵比寿にて
午前中から社内セミナーだったので
一仕事を終えて14時過ぎに来店しました。
このお店のウリは何と言っても魚介醤油ラーメンです。
感じとしてはもちもちの木みたいに
油多めで魚介ダシの濃厚な感じの
醤油ラーメンです。
この醤油ラーメンは美味しかったのですが
この日は気分を変えてつけ麺を頂きました。
中太麺に魚介醤油のつけだれです。
ちょっと味は甘いかな。
うーむ、そうですね。
美味しいけれど、魚介醤油つけ麺の方が
完成度が高いかな・・・
個人的な好みかもしれませんが
特別にこのつけ麺は個性のあるとがった
つけ麺ではないなぁという印象です。
もっと味の個性で凹凸を付けてほしいなと思いました。
やっぱり魚介醤油ラーメンにすればよかったかなと
ちょっと後悔した遅めのランチラーメンでした。
午前中から社内セミナーだったので
一仕事を終えて14時過ぎに来店しました。
このお店のウリは何と言っても魚介醤油ラーメンです。
感じとしてはもちもちの木みたいに
油多めで魚介ダシの濃厚な感じの
醤油ラーメンです。
この醤油ラーメンは美味しかったのですが
この日は気分を変えてつけ麺を頂きました。
中太麺に魚介醤油のつけだれです。
ちょっと味は甘いかな。
うーむ、そうですね。
美味しいけれど、魚介醤油つけ麺の方が
完成度が高いかな・・・
個人的な好みかもしれませんが
特別にこのつけ麺は個性のあるとがった
つけ麺ではないなぁという印象です。
もっと味の個性で凹凸を付けてほしいなと思いました。
やっぱり魚介醤油ラーメンにすればよかったかなと
ちょっと後悔した遅めのランチラーメンでした。
新宿の丸鶏るいすけで忘年会をしました。
この日は仕事仲間の一年の振り返りと
2012年の目標宣言の日でした。
14時から新宿の京王プラザホテルで
打合せして、18時過ぎに新宿西口にある
丸鶏るいすけにやってきました。
ここは食べログの口コミで鳥がうまい!
と書いてあったのと、日本酒もそろってると書いて
あったので行ってみたのですが・・・
やっぱり鳥ですから日本酒というより
焼酎が多かったですね。
でも、お店は活気があって
突然の来店だったのですが、テーブル席も用意して頂き
ここの名物の鳥の丸揚げの丸鶏や
から揚げなど、とにかく鳥が美味しかったです。
肝心の人気メニューの丸鶏などは
写真撮るのを忘れましたが、レバ刺しや
スタミナ焼きを2枚ほど写真で収めました。
店員さんも非常に感じが良くて
とても満足しました。
帰り際におせいぼということで
ミカンを頂き、ささやかな心配りに感謝です。
新宿近辺で鳥が食べたくなったら
ここのお店は良いと思います。
2012年の目標宣言の日でした。
14時から新宿の京王プラザホテルで
打合せして、18時過ぎに新宿西口にある
丸鶏るいすけにやってきました。
ここは食べログの口コミで鳥がうまい!
と書いてあったのと、日本酒もそろってると書いて
あったので行ってみたのですが・・・
やっぱり鳥ですから日本酒というより
焼酎が多かったですね。
でも、お店は活気があって
突然の来店だったのですが、テーブル席も用意して頂き
ここの名物の鳥の丸揚げの丸鶏や
から揚げなど、とにかく鳥が美味しかったです。
肝心の人気メニューの丸鶏などは
写真撮るのを忘れましたが、レバ刺しや
スタミナ焼きを2枚ほど写真で収めました。
店員さんも非常に感じが良くて
とても満足しました。
帰り際におせいぼということで
ミカンを頂き、ささやかな心配りに感謝です。
新宿近辺で鳥が食べたくなったら
ここのお店は良いと思います。
神田西口のサンマルクカフェで打ち合わせ
本日は神田で打ち合わせのために
神田西口にあるサンマルクカフェに来ました。
サンマルクカフェの良い所は
コーヒーが230円くらいで
店内も居心地の良い作りとなっており
非常にコストパフォーマンスの良いお店です。
ただ、この店は1Fのみで2Fがないので
喫煙と禁煙が分煙となっておらず
あまりゆっくりと仕事をする場所としては
ちょっと不向きかな?
仕事の合間にちょっと一服で一杯飲むくらいのお店
また打合せでちょっと利用するくらいかな。
それでもコストパフォーマンスとしては
まずまずな感じで、イーモバイルの通信も
屋内でも問題なく通信できます。
打合せも良い感じに終わって
サンマルクカフェありがとうという感じでした。
また神田界隈でちょっと
立ち寄るのに利用したいです。
神田西口にあるサンマルクカフェに来ました。
サンマルクカフェの良い所は
コーヒーが230円くらいで
店内も居心地の良い作りとなっており
非常にコストパフォーマンスの良いお店です。
ただ、この店は1Fのみで2Fがないので
喫煙と禁煙が分煙となっておらず
あまりゆっくりと仕事をする場所としては
ちょっと不向きかな?
仕事の合間にちょっと一服で一杯飲むくらいのお店
また打合せでちょっと利用するくらいかな。
それでもコストパフォーマンスとしては
まずまずな感じで、イーモバイルの通信も
屋内でも問題なく通信できます。
打合せも良い感じに終わって
サンマルクカフェありがとうという感じでした。
また神田界隈でちょっと
立ち寄るのに利用したいです。
2011年12月24日土曜日
錦糸町の双麺ラーメン店でランチ
本日は14時からのセミナーでしたが
13時40分に錦糸町駅について
お昼を食べずにセミナーというのも
辛いなと思って、セミナー会場近くに
駆け込んだのが、双麺です。
ランチセット800円を注文しました。
ラーメンはいわゆる尾道ラーメンみたいな
醤油で魚だしの強い感じでなかなかです。
麺の大盛り無料 or ごはん無料と言われたので
麺をチョイス
そして、Bセットだったので
ごはんにきんぴらが載ったご飯がつきました。
ただ、ご飯無料ならば
このセットにしなくても良かったかも・・・
と思いながら頂きました。
ラーメンは、普通に美味しいと思うのですが
ちょっと個性に欠けるというのが正直なところです。
今回は通常のラーメンでしたが
つけ麺の平打ち麺を次は試してみたいですね。
平打ち麺と通常麺と双麺という感じなのでしょうね。
個人的には、スープにもっとこだわりが欲しい所でした。
13時40分に錦糸町駅について
お昼を食べずにセミナーというのも
辛いなと思って、セミナー会場近くに
駆け込んだのが、双麺です。
ランチセット800円を注文しました。
ラーメンはいわゆる尾道ラーメンみたいな
醤油で魚だしの強い感じでなかなかです。
麺の大盛り無料 or ごはん無料と言われたので
麺をチョイス
そして、Bセットだったので
ごはんにきんぴらが載ったご飯がつきました。
ただ、ご飯無料ならば
このセットにしなくても良かったかも・・・
と思いながら頂きました。
ラーメンは、普通に美味しいと思うのですが
ちょっと個性に欠けるというのが正直なところです。
今回は通常のラーメンでしたが
つけ麺の平打ち麺を次は試してみたいですね。
平打ち麺と通常麺と双麺という感じなのでしょうね。
個人的には、スープにもっとこだわりが欲しい所でした。
錦糸町スターバックスでまったり
今日は、錦糸町でセミナーだったのですが
終わった後にちょっとぶらっと立ち寄るのに
錦糸町駅の東口の駅目の前にあるスタバにチェックインです。
ここは一階は、9席とテラス席の他
2階は80席近くある席となっています。
土曜日の15時過ぎの利用だったのですが
結構な混み具合で、普通にソファー席は空いてませんでした。
たまたま空いていた2人席を座って
のんびりすることが出来ましたが
その後も、席待ちの方が並んでいたりと
なかなかの人気店です。
なので週末にスタバでゆっくりするとしたら
あまり穴場とは言えないかも。
とは言え、いつも通りのホットコーヒーでしたが
マグカップをお願いすると心良く笑顔で対応してくださり
気持ちよくコーヒーを受け取りました。
その後も、若干の混雑は気になったものの
心地よくスタバで滞在できました。
錦糸町には、西口の丸井1Fのスタバと
東口のこちらのスタバとありますが
個人的にはこっちの方がのんびりできる感じですね。
パソコンを開けて、ちょっと仕事したり
本を読むならやっぱりこっちですね。
終わった後にちょっとぶらっと立ち寄るのに
錦糸町駅の東口の駅目の前にあるスタバにチェックインです。
ここは一階は、9席とテラス席の他
2階は80席近くある席となっています。
土曜日の15時過ぎの利用だったのですが
結構な混み具合で、普通にソファー席は空いてませんでした。
たまたま空いていた2人席を座って
のんびりすることが出来ましたが
その後も、席待ちの方が並んでいたりと
なかなかの人気店です。
なので週末にスタバでゆっくりするとしたら
あまり穴場とは言えないかも。
とは言え、いつも通りのホットコーヒーでしたが
マグカップをお願いすると心良く笑顔で対応してくださり
気持ちよくコーヒーを受け取りました。
その後も、若干の混雑は気になったものの
心地よくスタバで滞在できました。
錦糸町には、西口の丸井1Fのスタバと
東口のこちらのスタバとありますが
個人的にはこっちの方がのんびりできる感じですね。
パソコンを開けて、ちょっと仕事したり
本を読むならやっぱりこっちですね。
登録:
投稿 (Atom)